REVERSE WEAVEとは・・・

1934年に創業当初からのセールススタッフだったサム・フリードランドが、スウェットシャツが洗濯後軒並み縮みを起こすとの苦情の対応に苦慮し、網目の方向に縮みやすい生地の特性を逆手に取り、生地を横向きに変える横編み方式を編み出し、縮みを解消させることに成功。

またスウェットシャツは当時、体操服として使われていたため、動きやすさを追求し、サイドパネルにリブ編みを採用したり、通常2枚を縫い合わせて作るボディーを一枚布で仕上げたりと、独特の製法と形を作り上げた。

1938年にはREVERSE WEAVEとして製法特許を取得し、製品化されカレッジやカデットスクール(米軍士官学校)などを中心に当時のスポーツマン達に愛用され、以後、パーカータイプやTシャツなどにもREVERSE WEAVEの製法を導入し、現代まで、スウェットの王様として不動の地位を築き上げた。

なおREVERSE WEAVEとは縦編みと横編みを逆するという意味から名付けられた。

0 件のコメント :

コメントを投稿